top of page

卒業生の活躍/進路

DRAFT修了後、
弊社で活躍するDRAFT卒業生
社内で活躍
自分の事業を持ち、経験の幅を広げる

9期卒業
(当時高校3年生)
久保俊介
Kubo Shunsuke
役職
事業統括責任者(U18DRAFT)
株式会社みらい共創 大阪支社リーダー
担当した仕事で印象に残っているもの
毎回印象的な場面は、U18DRAFTの最終日「DRAFT FINAL」の日です。
1ヶ月半前、不安混じりの表情を浮かべていた生徒の皆さんが、DRAFTの過程を通し、
1ヶ月半後、心なしか顔立ちも大人び、自信たっぷりな表情で卒業してゆく姿に、毎回心打たれます。
また「参加してよかった」「ありがとうございました」という言葉で、頑張ってよかったと思わされます。
特に印象に残っていることは、DRAFT11期の修了後です。
当時は関東・関西の2拠点で開催しており、私は関西拠点の統括を担当しました。
DRAFTは、生徒にとってタフなプログラムの分、運営にとってもタフなプログラムです。
その中で、運営チーム一丸と士気高く取り組むにはどうすればいいか、試行錯誤を繰り返しました。
そして修了後、運営から「また久保さんのチームで働きたい」伝えられた際には、
言葉では言い表し難い、嬉しさ、満足感がありました。
私もそれ以降、チームのリーダーとして活動する際は特に、「チームの姿」を意識しています。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
DRAFTは、全国各地から様々な志高きU18が参加します。
したがって、このページも様々な「挑戦したい次世代」が見てくれていると思います。
みなさん、DRAFTに合格された際は、いろんな人と交流し、様々な価値観を吸収してください。
また我々運営は、学校では体験できない、本気の成長と向き合います。
時には厳しいことを言われることも、八方塞がりかと思われる状況にも直面するかもしれません。
それでも挫けずに、共に、我々と、ここで、成長しましょう。
そして修了後は、これより下に記載している社員のように、是非、我々と第2の成長をしましょう。

9期卒業
(当時高校3年生)
篠崎芽生
Shinozaki Mei
役職
事業統括責任者(CorpTouch.)
担当した仕事で印象に残っているもの
初めてCorpTouchの現場統括(Chief)として大阪開催を担当した際、
準備期間中は課題が山積みで、正直成功できるか強い不安を感じていました。
DRAFT卒業から半年、自信を持てない自分にこの役割が務まるのか悩むこともありました。
しかし、先輩方や周囲のサポートを受けながら一つずつ課題を乗り越えました。
当日は企業満足度10、生徒満足度9.8と高評価を得て、
参加者の笑顔を見た瞬間、大きな達成感とともに自分の成長を実感しました。
Unpackedでの経験は、挑戦を通じて自分の可能性を広げる貴重な機会となりました。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
私にとってDRAFTは初めての課外活動でした。
多様な背景を持つ参加者と共に挑戦し合う時間は、かけがえのない経験と出会いの連続でした。
学校では学べない実践的なスキルを身につけることができ、
修了時には積極性がなかった私にも自信が生まれました。
プレゼン力やコミュニケーション力など、多くの成長を実感できるプログラムです。
ぜひ皆さんもDRAFTに参加し、最高の出会いと経験を得てください。

8期卒業
(当時高校3年生)
高柳茉白
Takayanagi Mashiro
役職
事業統括責任者(みらい事業部)
担当した仕事で印象に残っているもの
DRAFTプログラム内で提案した「みらい派遣部」の実行が、最も印象に残っています。
現在は継続していませんが、当時は「VIMATCH」というイベントを開催し、
4社の企業と約10名の高校生をマッチングする機会をつくりました。
これまで私は、企業に対して多くの提案を行ってきましたが、
「提案すること」と「実際に実行に移すこと」との間には大きな隔たりがあることを痛感しています。
DRAFT内で企画段階にとどまっていた「VIMATCH」の施策を、
いざ実行しようとした際には、想定以上に多くの壁に直面しました。
最終的に一つのイベントとして形にできたのは、小嶋社長をはじめ、多くの方々の支援のおかげです。
そしてその過程で得た学びは計り知れません。
実践を通してしか得られない経験や気づきが数多くあり、
VIMATCHは私にとってまさに「実践の原点」となりました。
あれから1年が経ちますが、
今もなお多くの実践を重ね、その経験を自分の糧として積み上げることができています。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
DRAFTに挑戦しようとしている皆さんは、
「何か新しいことに挑戦したい」というタイミングだと思います。
たくさんの学びを吸収できる時期だからこそ、
私はその挑戦したい気持ちをぜひこのプログラムに注いでほしいと思っています。
U18DRAFTは、みらい共創が提供するプログラムの中でも、最もタフなプログラムの一つです。
それでも、得られる知識・経験は計り知れないほど大きい。
ちなみに、多くのDRAFT卒業生は卒業のタイミングで”DRAFTロス”になると言われています。
それくらい濃くて、ちょっと辛くて、でも楽しくて、人生の糧になるプログラムだと確信を持って言えます。
最高の青春をぜひU18DRAFTで体験してください

11期卒業
(当時高校3年生)
林来嘉
Hayashi Raga
役職
人事部/リージョン(地域共創)事業部 関西統括
CNO事業部CNO選抜 プロジェクトマネージャー
担当した仕事で印象に残っているもの
印象に残った仕事は「CNO選抜」になります。
U18世代を代表するような人材が集まり、そこで僕たちとU18がともにみらいを共創しました。
僕はその場に最高の熱を持って臨めましたし、
その熱がU18に、みらい共創社に、伝播し、
その場にいる全員が本気で良いみらいを共創する空間を作り上げることができたと思いました。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
draftは確かにハードなコンテンツです。
でも、裏を返すとそれだけ本気なコンテンツでもあります。
もし、あなたが本気で何かを願い、何かをしたいと、理想や希望を抱き、
熱意に溢れて止まらない、そんな人には、確実に理想や希望の一歩となると思います。
その止まらない熱を、理想を、希望をここで叶えてみませんか?

直接採用
※DRAFTを通さず採用された社員です
宮山祥
Miyayama Sho
役職
みらい会議事業部
担当した仕事で印象に残っているもの
パートナー企業において最高みらい責任者(CNO)として、高校2年生の春より約1年間、
みらい事業部の運営に従事していました。
最高みらい責任者は、パートナー企業に設置され弊社(みらい共創)が運営する
「みらい事業部」を統率し、チームを率いて多様な活動を行う役職です。
毎月の先方への訪問では施策実行の進捗共有・新規施策のご提案等を行います。
具体的には、小中学生向けのワークショップ・高校生向け短期インターン・リサイクル施策など、
チームで協力しながら、かなり自由度の高い形でご提案を重ねていました。
また、インターン施策では、長期休みにおける実現にこぎつけ、
その企画から当日運営まで、大きな企業の一つの事業を責任をもって行う貴重な経験となりました。
企業の一つの事業部を運営するという責任の重さ、
そして事業部のメンバーが持つ多様な技能や個性をいかに活かすか、メンバーが何を求め、
いかにすれば彼らにとって豊かな経験の場になるかと、
学校生活では巡り合えない多くの「問い」と「自分なりの解決策」を見つけることのできる場です。
この経験が自身の成長に大きくつながったからこそ、
こうして大学生となった今も弊社に籍を置いています。
みらい事業部における活動は、高校生活を今後も残る大変意義あるものにし、
また、そこで共に活動した仲間や大人の方々との出会いを通じ、一生の糧となる経験になりました。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
皆さんが高校生活で取り組みたいこと、目標はもっていますか?
昨今では、総合型選抜の輪も広がり、「受験のための課外活動」をする方も多いかと思います。
もちろん、受験のためと目的を持つのは悪いことではありませんが、
その活動を志望理由書だけでは終わらせてほしくないのです。
U18DRAFTは、活動過程でたくさんの能力を使い、また自分の課題や人生の目標に気づくことのできる、
文字だけじゃない、これからの将来につながるプログラムです。
もしDRAFTに参加できるなら、ぜひそのチャンスを生かして、一歩前へ進んでください、応援しています!!
独立で活躍
高い経験値を活かし、自分の夢を体現する
coming soon...
課外で活躍
自分の興味分野に、高い視座で関わる
.jpg)
9期卒業
(当時高校2年生)
関口俊
Sekiguchi Shun
自分を表すハッシュタグ
#AI #医療 #防災
参加イベント成績
参加イベント/参画団体
うめきたイノベーションピッチ 優秀賞
etc...
学生団体NSF 副代表
東大グローバル消費インテリジェンス寄付講座2025summer
リハプライム株式会社「青春×自己成長インターンシップ」
LIFE®︎いのち withスーパーキッズ・オーケストラ
DRAFTの参加を通して見えてきた興味分野
私はDRAFTに参加する前は、特定の興味分野をあまり意識していませんでした。
しかし、参加を通して多様な刺激を受け、さまざまな分野に強く惹かれるようになりました。
卒業後は、各種イベントや実践の場に関わる中で関心がさらに深まり、
自分が本気で取り組みたい方向性が次第に見えてきました。
DRAFTでの経験は、新たな挑戦への大きな糧となり、自分自身に大きな影響を与えてくれました。
参加を通して、自分が本気で取り組みたいことを見つけ、
自分のやりたいことを明確にすることができました。
これから参加するDRAFT生へメッセージ
このページをご覧の方は、応募を迷っているかもしれません。
私も最初は「こんなすごい場に応募していいのだろうか」と悩みました。
実際、参加してからは正直とても大変でしたが、
運営の方々が親身に教えてくださり、必要なサポートを受けながら乗り越えることができました。
挑戦は大きな学びになり、得られる経験は想像以上でした。
ぜひ一度応募してみてください。応援しています。

だから、できる。
普通のU18ができない経験。
法人の方と“仕事”する経験。
法人の方と“対等”に話す経験。
大企業との“共創”体験。
会社を背負い“ピッチ登壇”する経験。
自分の事業と“本気で向き合う”体験。
日々自分を成長させ、
日々成長を実感できる環境。
もちろん、DRAFT卒業後の皆様の進路は様々です。
弊社は、皆様の『次の成長の場』を心から応援します!
もしその「成長したい」の先に弊社があるなら、
我々とともに「普通のU18ができない経験」をしましょう。
※DRAFT卒業後、弊社への採用には審査がございます。
bottom of page